宮崎商工団体連合会

ホーム > 宮崎商工団体連合会 > 第4波を見据えた対策を!" 河野知事へ要望書を提出・13th

第4波を見据えた対策を!" 河野知事へ要望書を提出・13th

20210408_01.jpg
上写)感染者数が落ち着いているとマスコミも関心が低いのか(それで良いのかは甚だ疑問)、この日は宮日新聞のみの取材。有事の報道だけでなく、今この時期の発信こそ問われているように思えます。


 今月6日、宮商連(県連)は第13回を数える県への申し入れを実施。浅井会長はじめ代表6名の県連役員が参加しました。

 要請事項のキーワードは以下の6項目。

  1. 給付金の創設、県での一本化
  2. 時短命令は行わない
  3. みやざき観光誘客再生事業
  4. PCR検査の拡充
  5. 国保減免事業(コロナ特例)
  6. 振興条例の運用について


 時期的にお役所は人事異動による新体制。対応した当局(商工観光労働/福祉保健部)にとっては吉と出たか、すべての内容について踏み込んだ言及は無く聞き手に終始。

 その中で特に報告をしたいのがPCR検査に対する県当局の認識です。皆さんもぜひ県のホームページで検査数を確認してください。感染者がほとんど確認されなかった先月4日~31日の期間内に5,723件もの検査が行われています。しかしこの検査は感染者や濃厚接触者に対する行政検査(保険適用)とは違い、「感染が疑われ、医師が必要と判断した検査数」と県はホームページ上で数値の説明をしています。

 皆さんは"ん?何がどう違うの?"と思われませんか? これが違うのです、、。

 「感染者も濃厚接触者も居ないと思われる中で、昨年とは比較にならない規模で検査が進んでいるが、どのようなケースの検査なのか把握しているのか」の質問に対し、「細かくは把握できていませんが、恐らくは自費による検査等(PCR/抗体/抗原)も含まれているのではないかと、、」と不安気な様子。県は、体調は良好で無症状の方が自費で受けた検査数を「感染が疑われる方で医師の判断~(割愛)」と表記しているのです。

 宮商連は昨年来から「県民が受けたいときに受けられる検査体制の拡充」を求めてきましたが、行政が公金を投じない自費の検査に対する集計・分析・認識の低さが浮き彫りとなりました。自費による検査は昨年来から全国的に広がっていますが、その検査費用を補助し、検査数を増やす(無症状感染者を掘り起こす)ことが全県の感染リスクを引き下げることになります。県民のいのちに「選択と集中」はありません。

 高い危機意識の対策を強めるべきです。